CNN news で英語学習

2025 11月号


erが語尾につくと・・・

英国は投票年齢を下げる予定だ

UK plans to Lower Voting Age/

イギリスがヨーロッパで最初に“投票年齢を下げる国”のひとつになるかもしれない」

The United Kingdom could soon become /英国は近くなるかもしれない

one of the first European countries/ヨーロッパ初の国の一つに

to allow 16- and 17-year-olds to vote/16歳と17歳に投票を許可する

in all national elections./すべての国政選挙において。

本日は、見出しの”lower”という語についてお話しします。動詞の語尾に”-er”がつくと、”teacher”や”driver”といった、「人」を表すことがありますが、ここでは、「形容詞に”-en”がついて「動詞」を作っています。受講生の皆さんと一緒に英文を読んでいるとよく出てくるので、このパターンの語をまとめておきます。

形容詞(もと)動詞(-er / -en で動詞化)
lowlower
highhigher
tighttighten
lightlighten
thickthicken
darkdarken
deepdeepen
strongstrengthen
broadbroaden
shortshorten

先週は、the lapantimes alpha の記事でイギリスでの移民問題を取り上げました。今、欧米は激動の時代です。日本にも多大な影響があるということを知っておいてください。

2025 10月号 p.46


結果の不定詞はこう使われる!

Big Error in Lottery Drawing

Thousands of people in Norway thought they’d won some big money in a recent Euro-jackpot drawing, only to be told it was all a mistake.

Thousands of people in Norway thought /何千ものノルウェー人が思った

they’d won some big money/大金を当てたと

 in a recent Euro-jackpot drawing,/最近のユーロジャックポットの抽選で

only to be told/だが、結局告げられた

it was all a mistake./全ては間違いだったと

太字のto不定詞は副詞用法の中でも結果の不定詞と呼ばれるもの。”only”がなくても後戻りせずに読んで「〜という結果に終わった」してもよいが、”only”に修飾されることによって「結果が期待外れ、驚きで」あることを示す。NBCのニュースでは、”only to find out it wasn’t true”「結局それは本当ではないとわかった」としている。このページでは、”Euro-“の発音も確認しよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です