作成者別アーカイブ: maedaeigogakusha

準1級スコアで一気にB判定に!

準1を目指すことが合格の決め手になりました

Q1 大学・学部学科など

 

私は九州工業大学  工学部  機械知能工学科に進学しました。実際、私は高校3年生の頃まで進路学習を怠っていて、具体的な「夢」というものを持っていませんでした。3年生になって受験が近くなり焦り始めた時に九州工業大学に出会いました。元々ものづくりが好きだったのでこの大学に進学すれば自分がしたいことが見つかるかもと思い受験しました。

Q2 最も合格につながった学習法や参考書は何でしたか。

 

私は参考書を新しく買うということはせずに、学校で買ったものをずっと使ってました。分からないことがあったら、教科書に戻ったり、先生や友達に聞いたりしていました。先生に質問をするとその問題のことについて答えてくれると同時に、応用や発展したことを話してもらえるのでとても良い勉強法です。

また、英語の勉強は必須です。私は高校2年生の終わり頃に前田英語学舎にはいり、英検の勉強に取り組みました。入ってすぐに英語の面白さに気づかされ、高校1年生の頃に3級を受けて笑われていた自分が、高3になって周りよりも高いスコアで2級に合格したことが今でも自分の誇りです。また、今年の共通テストでは英語が難しくなっていましたが、これまでの勉強のおかげであまり苦戦はしませんでした。リスニング85点取れたのはほんとに良かったです!

 

 

 

Q3 一番無駄だと思った学習や参考書は何ですか?

 

目標を作らずに勉強することは絶対にやめてください。私は英検の勉強では、ここの問題は10分で解く、この大問では8割絶対とるなど目標を立てて勉強していました。また、共通テストの過去問は前田先生が作ってくださった過去問計画表を使って、いつまでに終わらせるなどの計画を立てて勉強していました。

あと、すぐに答えを見ることは絶対にやめましょう。自分なりの何かしらの答えを必ず出しましょう。すぐ答えを見て、理解することはただの自己満だと私は途中で気づきました。自分なりの答えを出したからこそ得られるものがあるので、時間を何時間かけてでも答えを出してください。

 

Q4 後輩には何を薦めたいですか?

 

やはり、英検の勉強は重要です。私は準1級にも挑戦しましたが、不合格でした。しかし、大学によっては合否関係なくスコアで加点して貰えることもあります。九州工業大学はスコアで加点されるので、準1級のスコアが今までで一番高かったのでそのスコアを使うと、判定が一気にBまで上がりました。本当に英検の勉強のおかげで合格したと言っても過言ではありません。

 前田英語学舎では、自習スペースがあり、1日中勉強ができます。夏休み中は、ほぼ1日勉強していました。とても良い環境で集中して勉強することが出来ました。また、英語力は必ず上がると思います。私も初めの頃は全く読めていなかった文章でも、今では簡単に読めます。これも先生から教えてもらったコツがあるからです。先生からは本当に得るものが沢山あります。また、英語以外でも、先生が勧めてくださった動画やサイトでの学習もとても役に立ちました。共通テストの解説動画や、パソコンやスマホで使える英語辞書、「学びエイド」は勉強をするにあたってとても重要な働きをしてくれました。

 

 

 

Q5 合格までの苦労や、道のりを教えてください。

 

まず、スマホに制限をつけました。インスタやゲームアプリは全て消し、スマホに時間制限をかけました。YouTubeは自分が分からない教科の解説動画を見るために残しておきました。お風呂に入っている時に見たり、通学時間には英単語を聴きながら登校していました。自分が苦手な分野は試験前までに必ず理解しておく、なるべく手が出せる問題を増やしておくことを意識して勉強していました。そして、寝る前には英単語暗記とリスニングをしていました。問題を解くには慣れも必要なので量にもこだわっていました。

準1級を目指せ!

Q1 大学・学部学科など

佐賀大学 経済学部 経済法学科

Q2 最も合格につながった学習法や参考書は何でしたか。

英語では、英検の勉強を徹底的にすると、共通テスト や二次試験も楽に取り組むことが出来ます。英検の勉 強では、リスニングを極めて、聞くだけでなく、しっ かりと声に出してすることが大切でした。ライティン グでも、色々なお題に取り組み、日頃から英文を聞 く、声に出すことを意識するべきです。数学や国語は 繰り返し問題を解いて、復習をしたり、動画を見て、 分からないことを克服することも大切です。日本史で は、『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』と う参考書を活用しました。何度も熟読し、様々な問題 に取り組み、資料集などで深く復習するのを欠かさな い事が大事です。苦手な教科を作らずに、克服して、 得意な教科はそのまま継続して伸ばしていく事が合格 に繋がるりました!

Q3 一番無駄だと思った学習や参考書は何ですか?

ノートに教科書の大事なことをまとめて書いたりす ることは、勉強してる気になっているだけで、 効果が無いと感じました。それより、何度も問題を解 いて、復習を繰り返すべきだと思います!

Q4 後輩には何を薦めたいですか?

英検準一級を目指すことを薦めます。まずは2級を取 得することから始めますが、準一級の勉強を始める と、初めは難しく心が折れそうになると思いますが、 共通テストや二次対策に大いに役に立ちます。また、 S-CBTで準一級を受けると、高スコアがでやすく、スコア換算の大学で優位になることもあるの で、是非英検準一級を目指して欲しいです。前田先生の指示に 従って、英検の勉強をしましょう。英検の勉強では、 ライティングカやリスニング力、長文読解力や速読など様々な力を身につけることができ、バランスのよい英語力につながります。それは必 ず自身の英語力を向上させることになります。また、学習記録や計画を立てて取り組んで ください。ホワイトボードやスマホにしっかり計画を書いて、 取り組みましょう。また、一日の学習記録を付けるこ とで、どの教科が足りないかなど把握できるため、学 習記録を付けましょう!

Q5 合格までの苦労や、道のりをなるべく詳しく教え てください。

勉強することは確かにキツいし、成果が出なくて落ち 込んでしまうこともあります。毎週長時間のテストが あり、とても辛くなると思います。座って勉強するこ とに疲れてしまったら、歩きながら声に出したり、軽 く運動したりリフレッシュすることも大切です。色々 な隙間時間を活用して地道に取り組みましょう。色々 な参考書に手を出すのではなく、少ない参考書を何度 も熟読する方がより効果的だと思います。また、多く のテストでの自己採点や判定など思うようにいかなく ても、継続して取り組めば本当に良い結果が持ってい ます!自分は夏頃はあまり良い結果が出ず、12月頃か ら納得のいく結果が出始めました。とにかく共通テス トまで全力で取り組みました。共通テストが終わって 一段落が着きましたが、気を抜かずに勉強に励みまし た。最後まで努力を続けると、良い結果が待っていま す。

「志を持ちそのための」勉強を!

信念を曲げずに掴み取った早稲田政経への道!

Q1 進学先:早稲田大学政治経済学部経済学科

Q2 最も合格につながった学習法や参考書を教えてください。

  • 英語:やっておきたい長文500、鉄壁、早稲田、東大、京大過去問
    数学:青チャート、プラチカ、世界一わかりやすい京大理系数学
    国語:古文単語帳、漢文の教科書、早稲田過去問
    日本史:授業プリント、早稲田過去問
    勉強法:早いうちから基礎固めをし、さっさと応用問題に取り掛かる、演習しまくる

Q3 無駄だと思った学習、参考書はありますか。

理系の数学プラチカ数学IIIはやらない方がいいと思います。解説がわかりにくかったです
英語は自分の能力を疑って単語帳などの基礎からいちいち後戻りをしてやり直すことが無駄だと思いました

Q4 後輩に勧めたいことは?

僕たちの世代はだいぶ受験世界になって来ており、この大学に入れば人生勝ち組だとか言われるようになりました。そのせいかそう言った情報を信じ子供に何とかいい大学に行かせようとする親もいます。別に悪いこととは思いません。でも僕は、中学受験でレベルの高い東京の中学を目指してはいたものの本当に行きたいとは思っておらず結局二月校は全滅しました。それから6年して気づいたことなのですが、何事も自分の本当の志がなければ成功しません。僕は最初は早稲田に入ればいい企業に入れたりするだろうと言う安易な考え方でいました。その時の成績は実際あまりよくなかったです。でも高2の冬休み前に経済数学に興味を持ち(実際僕は周りが引くほどの数学バカです)、そこから早稲田の政経に行きたいと思いました。そして勉強したら驚くほど成績が伸びあっという間に学年1桁になっていました。勉強すれば成績は上がると言われていますが、僕は「志を持ちそのための」勉強をすれば本当にその目標に辿り着くことができると思います。頑張ってください

前田先生とは高1の頃に出会いました。その頃はあまり成績は良くなく英語も学年200人中100位くらいで、英語は楽しいけど伸びないなーと悩んでいました。また英検2級も取得できてなかったので推薦も危機的状況でした。ですが先生の丁寧な指導により2級を何とかクリアし英語の成績も20位以内に入ることができました。それに加えてTOEFLITP 500を超えることができ政経への合格を勝ち取ることができました。感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。先生についていけば英語が心配ないと思います!

Q5  合格までの道のりを聞かせてください。

高1は70位/200位で推薦もギリギリでした。高2の最初の実力テストは49位/200位でした。高2の冬休み前に大好きだったサッカーを中断して受験勉強に切り替えました。その後順調に実力テストの順位も上がり、最後の3回は一桁をキープしました。高3の夏の冠模試では一橋大をB判定取ることができました。

最後に一つ後輩に伝えたいことがあります。「二兎追わぬ者は二兎を得ず」と言う「二兎を追う者は一兎をも得ず」のパクリのような誰かが作った諺があります。僕はこの諺が好きです。挑戦をしない者は成功を手にできないと解釈できます。受験でも同じです、誰に何を言われても自分の目指している志望校のレベルを下げず、自分の行きたい大学に入れるように頑張ってください!